top of page

壁面緑化・駐車場緑化・室内緑化・省エネパネル
Q&A
-
植栽は何本ぐらい必要でしょうか。植栽の本数は、ベース素材を1㎡あたり35本程度あれば全体を埋めることができます。 アクセント系は被覆面積が少ないものが多いので別途考える方がいいです。 #ぴたっとグリーン
-
組み合わせにルールはありますか。決まりは特にありません。 自由に組み合わせを楽しんでください。 おすすめの組み合わせ例をWebページで紹介しています。参考にしてください。 #ぴたっとグリーン
-
磁石が付くかどうか確認する方法はありますか。市販のマグネットでまずつくかどうかの確認はできます。 吸着力は鋼板の厚みによって異なります。 当社では0.8mm以上の厚みのあるものをおすすめしています。 ネオジム磁石がホームセンターや100円ショップなどでも販売されていますので、試していただくと大体の吸着力が分かります。 おためしで植栽をご購入することもできます。 #ぴたっとグリーン
-
鋼板ベースの販売はしていますか。はい。 ぴたっとベースとして、様々なサイズで販売しています。 各種通販サイトでも販売していますのでご利用ください。 #ぴたっとグリーン
-
鋼板ベースを希望サイズで作ってほしいのですが可能でしょうか。可能です。 ぴたっとベースはmm単位でのカットが可能です。 通常は既製サイズ品をカットしますので、標準穴位置は変わりません。 曲線や斜めカットなど特殊な形状の場合はご相談ください。 #ぴたっとグリーン
-
注文からどれぐらいで商品は届きますか。ぴたっとグリーンは、当社に在庫がある場合、1~3日程度で出荷いたします。 事前に日程が決まっている場合や、急ぎの場合はお電話にてご相談ください。 植栽は輸入品のため、品切れの場合長期欠品になる可能性があります。 早めにご相談いただきますようお願いいたします。 #ぴたっとグリーン
-
ぴたっとグリーンと一緒に看板も取り付けはできますか。可能です。 ベース系の植栽高さが140mm程度ですので、その前面にサインが来るように設定してください。 当社でもサイン取付用金具(磁石式)を販売しています。 サインの形状に合わせてご提案いたしますので、ご相談ください。 #ぴたっとグリーン
-
マグネットが付く金属シートに施工はできますか。おすすめできません。 壁紙のようにシールで設置できる金属シートがありますが、ぴたっとグリーンには不向きです。 厚みが0.1㎜程度と非常に薄く、メモ紙程度の重量でしか吸着しないので、ぴたっとグリーンの重量を保持することができません。 #ぴたっとグリーン
-
鋼板ベースにカラーバリエーションはありますか。黒のみです。 植栽を美しく整えるには、ベースが黒い方がきれいに見えます。 #ぴたっとグリーン
-
仕上がり寸法はどれくらいになりますか。連続して設置する場合、W170ピッチ、H523ピッチでパネルを設置します。 その倍数で計画してください。 手前には約280mm程度プラス植栽の出幅となります。 #ジュピウォール
-
ポットのみの販売はしていますか。フレームを施工していただき、ポットのみ追加や入れ替えのための購入は可能です。 #ジュピウォール
-
施工計画で、何か制限などありますか。当システムは、シンプルな仕組みでご利用いただけるため、あまり高い部分への設置は推奨していません。 脚立で施工ができる範囲での計画をお勧めします。 #ジュピウォール
-
ポットに入れる土壌は、おすすめなどありますか。特に決まったものはありませんので、植栽に合わせた土を選んでください。 #ジュピウォール
-
おすすめの植栽などありますか常緑系の植栽から、カラーリーフ、ツタ系など幅広くご利用いただけます。 お花や野菜など、ホームセンターで入手できる植栽でも植え付け可能です。 メーカー販売もしていますので、お問い合わせください。 #ジュピウォール
-
壁面の種類で取付できないタイプはありますかしっかりとした構造で、防水などが効いている壁面でしたら設置可能です。 壁面種類に合わせて取付金具が異なりますので、事前にご相談ください。 #ジュピウォール
-
壁面に穴をあけずに施工はできますか自立スタンドタイプもご用意しています。ご利用ください。 #ジュピウォール
-
散水栓や水栓柱からの給水はできますか。可能です。 ただしパイプが細くなっていますので、施工できる面積に制限があります。 施工計画と一緒にご案内していますので、ご相談ください。 #ジュピウォール
-
市販のドリップチューブでも設置していいでしょうか。ポットの横ピッチが170mm間隔で設置されますので、各ポットに給水されるように設置してください。 #ジュピウォール
-
資材のみ購入して、自分で設置することは可能でしょうか。はい対応しております。 業務用資材のためパッケージなどはしていません。 その他工具などが必要になりますので、施工手順などはお問い合わせ確認をお願いいたします。 #ジュピウォール
-
㎡あたりの荷重を教えてください。おおよそ70㎏/㎡の荷重で計算してください。 植栽種類や取付金具によって多少増減はあります。 #ジュピウォール
-
寒冷地でも設置はできますか植栽や潅水設備を寒冷地対策することで対応は可能です。 #ジュピウォール
-
ポットの色を変えることはできますか基本「黒」のみとしています。 植栽が育つことで見えにくくなります。 #ジュピウォール
-
ポットが割れてしまいました。交換はできますか。初期不良の場合は、交換いたします。 その他お客様のご都合で破損した場合は、別途ご購入いただくことになります。 ご相談をお願いいたします。 #ジュピウォール
-
省エネ効果はどの程度ありますか金属屋根の場合、屋根上に空気層を設けながら設置します。 直射日光が当たらない分、表面温度が下がります。 省エネ効果は建物の種類や窓などの開口部によっても異なります。 屋根面からの熱流入を削減する目的での導入をおすすめします。 https://www.pitatto-create.com/eco #ぴたっとECOパネル
-
どのような屋根に取り付けができますか金属屋根全般は可能です。 ハゼ式折板屋根、重ね式(ボルト式)折板屋根、嵌合式、横葺き、立平など 波板やスレート屋根は設置をおすすめしていません。 詳しくはお問い合わせください。 #ぴたっとECOパネル
-
誰でも施工はできますか。特にライセンスなどは必要としていませんので、屋根上での作業を経験された方でしたら、基本的に設置は可能かと思われます。 作業手順などはお問い合わせください。 高所作業となりますので、専門業者にご依頼をください。 #ぴたっとECOパネル
-
アルミの種類がありますが、効果は変わるのでしょうか。大きな差はございません。 ご予算と、仕上がり姿を優先で選んでいただければと思います。 #ぴたっとECOパネル
-
積雪地域の場合、雪かきはできますか基本的に雪かきはできません。 積雪荷重に耐えうる躯体構造であることを条件に設置してください。 #ぴたっとECOパネル
-
遮熱塗料やシート式のものとの違いはありますか。温度変化の点で、大きな差が出ると思われます。 遮熱塗料の場合、ほこりやごみの蓄積で効果が減る場合がありますが、パネル式の場合は日陰の効果は変わりません。 シート式の場合、突風などで緩むなどの例を聞くことがあるのですが、その点パネル式は耐風圧に強い構造になっています。 #ぴたっとECOパネル
-
改修工事でも対応できますか対応可能です。 現時点で雨漏りをしていなことや、さびなどが回っていなことなど、いくつか確認事項をクリアしていただければ可能です。 #ぴたっとECOパネル
-
板金加工業者ですが、自社で販売することはできますか。業務内容は、営業範囲など、当社へご相談ください。 販売施工店様として資材販売をさせていただきます。 #ぴたっとECOパネル
-
設計に記載したいのですが、CADデータなどありますか別途メールにてご案内しています。 案件名など当方へご連絡いただければ、設計価格見積とデータをお渡しいたします。 その他、商品仕様などは都度打ち合わせをさせていただいております。 #ぴたっとECOパネル
-
パネルのみの販売は可能ですかはい、対応いたします。 屋根面や壁面にしっかりと固定していただければ自社施工という形でも結構です。 パネルへの負荷の無いよう設置してください。 #ぴたっとECOパネル
-
樹脂ユニットのみ購入して、自社商品として販売したいのですが可能でしょうか特に制限は設けておりませんが、使用方法や主な販売先など、おおまかな計画をお知らせいただくようにお願いしております。 まとまった数量でのご利用をお願いしています。 詳しくはご連絡確認ください。 #ぴたっとECOパネル
-
屋根上の空調設備などを避けながらレイアウトをできますかはい、可能です。 固定金具の設置条件を満たすことができれば、1列でも並べることができます。 見切り金具は、入隅・出隅ご用意しています。 #ぴたっとECOパネル
-
海の近くなのですが、設置は可能でしょうか可能ですが、通常地域より劣化が早くなる可能性があります。 各種条件など、打ち合わせにてご案内いたします。 #ぴたっとECOパネル
-
色は選ぶことができますか通常色は緑色のみですが、特注でご要望に合わせた色に変える事も可能です。 #ローンベース
-
設置後の沈み込みはありませんか。沈み込みは下地(路盤)の転圧不足によるものか、レベル調整材の入れ過ぎが主な原因となっています。下地処理をしっかり行う事がポイントとなります。 #ローンベース
-
芝生の種類などで制限はありますか。ありません。高麗芝や野芝が多く使われていますが、姫高麗、TM9、洋芝等を使用した所もあります。他に種子吹付け工法もあります。 #ローンベース
-
除雪作業が必要な場所なのですが、設置しても大丈夫ですか。お勧めはしておりませせん。タイヤチェーンを取り付けた除雪車両の往来によりローンベースが破損する恐れがあります。手押し除雪機であれば可能です。 #ローンベース
-
大型バスが通行する場所ですが設置できますか。通路でご使用される場合、走行頻度や曲がり角の有無、使用条件によって変わりますので都度お問い合わせ下さい。 #ローンベース
-
設置工事に必要な道具はどのようなものがありますか。使用重機(パワーショベル、2~4t転圧ローラー、) その他、メジャー・水準器・水糸・カッター・ノコギリ・枝切りバサミ・スコップ・レーキ・竹ボウキ・ハンマー・スパナなどご用意ください。 その他詳細はお問い合わせください。 #ローンベース
-
客土についておすすめなどありますか。地域により使用されている客土が異なります。一般的には黒土、真砂土、山砂が使われています。保水排水性を持つ改良土の使用をお勧めしています。 #ローンベース
-
定期的な水やりは必要ですか。必要です。その他芝生の生育を促進させる為に、定期的なエアレーション、施肥、芝刈り等、一般的な芝生の管理作業が必要です。 #ローンベース
-
部分的に芝生の色が悪くなりました。原因は何ですか。一般的な芝生の管理を行ったうえで変色が見られた場合、エンジンの輻射熱による焼けが考えられます。アイドリング駐車はお控え下さい。 #ローンベース
-
長年使ってユニットの凸凹が出てきました。修繕できますか。規模によりご提案内容が変わります。お問い合わせ下さい。 #ローンベース
-
芝生を入れてからマーカーや車止めを取り付けることはできますかローンマーカーを取り付ける際は芝生を取り除いてから打ち込んで下さい。 ローンストッパーは標準付属品の金具では取り付け出来ません。その場合は長めのアンカー固定を提案しています。 #ローンベース
-
芝生以外の植物を植えることはできますか。クローバー、イワダレソウ、タマリュウ等の地被類が挙げられます。 #ローンベース
-
色は選ぶことができますか。通常色は緑色のみですが、特注でご要望に合わせた色に変える事も可能です。 #ローンガードナー
-
土が固くてピンが打てません。打たなくてもいいですか。製品の反りや浮き上がりを抑える為に地中との固定は必要です。長さや形状の違うアンカーをご提案させて頂きます。御相談下さい。 #ローンガードナー
-
フット部材のみの販売はしていますか。1本から販売を承ります。
-
自転車やバイクが通行する場所でも設置できますか。LG-06をご利用下さい。ローンガードナーは使用用途により、形状や柔らかさの使い分けをしております。 #ローンガードナー
-
地面に少し起伏があります。設置は可能ですか。公園や幼稚園等の築山にはご利用頂いておりますが、凸凹が目立つ場所については事前に均してからローンガードナーの設置をして下さい。 #ローンガードナー
-
樹脂製品ですが、対応年数はどれぐらいですか。設置された場所によって気候条件が異なりますが、おおよそ10年をみております。製造時に耐候性を上げる為の処方を加える事も可能です。 #ローンガードナー
-
暑い時期に浮き上がったように見えます。どうしてですか。製品は樹脂製ですので熱による収縮があります。気になる箇所は追加でフットを打ち込んで固定をして下さい。 #ローンガードナー
-
イベント向けで検討していますが、レンタルなどはありませんか。レンタルは承っておりません。販売のみの扱いとなっています。 #ローンガードナー
-
クローバーやほかの草が生えている場所でも設置できますか。可能です。ローンガードナーは植物の根を保護する役割もあります。 #ローンガードナー
-
芝刈り機や草刈り機を回しても大丈夫ですか。製品に当たらないよう気をつけて作業をしてください。 #ローンガードナー
-
雪の季節に雪かきしてもはがれたりしませんか。除雪機はお控え下さい。製品の連結が外れてしまいます。 予めフットを多めに打ち込みしっかり固定をして下さい。 #ローンガードナー
-
歩行者用01タイプで自転車やバイクは走行できますか。砂利の粒径、充填量によりますが、走行される際は転倒を避けるために徐行運転をお願いします。 #ローングラベル
-
シーリング目地のカビが取れない、風呂のホースのカビが取れない。カビは、柔らかいシーリングには汚れを引っ張り、内部に「色素沈着」を起こします。カビは殺菌されていますが中に残った色は取れません。施主様にシーリング内部の色素沈着をご説明して下さい。 ※クリンボン!Mをテッシュに浸し、その個所に付けサランラップで貼って乾くまで放置すると色素沈着が改善される場合があります。
-
ビニールクロスのヤニが取れない。表面だけのヤニでしたら容易に取れますが、ビニールクロスの内部に染み込んだヤニは一度、除去しても下から下か染み出てきます。 かなり染み込んだ頑固なヤニは、クリンボン!Mを刷毛塗りでなくローラーか噴霧で少し多めに噴き付けして下さい。 5分ほど置いて、軽く絞ったウエスで拭き取って下さい。更に取れない場合は、繰り返して下さい。
-
カビや藻は取れたが、コケが残り満足いかない。カビや藻は菌類ですが、コケは植物です。クリンボン!Mは植物には反応をしませんので、コケは除去できません。
-
サビが取れない。クリンボン!Rは「サビ染みを取る」洗剤で、サビ自体は取れません。また、コンクリートの深くに染み込んだサビ染みは、一度取ってもまた浮いてきます。繰り返し作業をして下さい。 ※ 鉄自体のサビを取る薬品ではありませんので、注意して下さい。
-
ステンレスやアルミサッシのサビをクリンボン!Rで洗ったら、変色した。クリンボン!Rは酸性洗剤です。酸性の持つ基本的特性は「ガラス・金属等の躯体を傷める」性質を持っています。 クリンボン!Rは金属封鎖剤を入れ躯体への反応を鈍らせています。 5分程度以内に大量の水で洗い流す事で、躯体の上の洗剤の残留を取り除けば、躯体を傷める事はありません。 ※金属類の変色は直す事は出来ません。
-
エフロが取れないエフロはカルシウム分ですので、必ずクリンボン!Rで反応します。一見エフロに見えますが、コンクリ強化剤がエフロと一緒に流れ出て固まる事があり、この強化剤は除去することが出来ません。
-
クリンボン!Wで、一旦きれいに落ちたが後で黒いシミが浮いてきた。木によっては、洗浄後に内部のシミ等があがって来る場合があります。 クリンボン!Rを2~3倍に希釈し、刷毛塗りして下さい。
-
杉の木(板)にクリンボン!Wを刷毛塗りしたら黒くくすんだ。杉の木(板)の赤味の部分にクリンボン!Wを塗ると黒くなる場合があります。 これは杉の灰汁にアルカリが反応して黒ずむ現象です。 クリンボン!Rを塗布すれば黒ずみは消えます。
-
アルミサッシの汚れを除去したら、アルミが白く変色した。アルミ製品の一部には、クリンボン!Cを塗ると化学反応をおこすものがありますので必ず、テストをした上で施工にかかって下さい。
-
高圧洗浄や研磨の必要がないのはなぜ?クリンボン!シリーズは汚れの元を科学的作用で分解をして除去する洗浄剤ですので過剰な高圧洗浄や研磨などは必要ありません。
-
クリンボン!でも落とせない汚れや、素材、対象物はありますか?基本的には素材、対象物は選びませんが、皮、布、綿製品は色あせ漂泊の恐れがあります。
-
市販の洗浄剤との違いを教えてください。市販の洗浄剤は汚れを剥離して除去するものが殆どです。 クリンボン!シリーズは汚れを科学的作用で分解をして除去する洗浄剤です。 →カビ汚れでは除菌ではなく殺菌。 →酸化汚れでは研磨ではなく還元作用による分解。 →油汚れでは剥離ではなく乳化作用による分散除去。
-
クリンボン!Mは塩素濃度が低いのに、殺菌効果が高いのはなぜですか?カビは「菌核、隔壁、菌糸、胞子」で出来ています。この中の菌核がカビの母体と言えるもので隔壁(タンパク質)で守られています。菌糸と胞子は比較的除去しやすいのですが、この隔壁を分解するのが容易でありません。 クリンボン!Mはこの隔壁を分解する効果が高く、直接菌核に殺菌成分が届くように造られていますので一般的なカビ取り剤の3分の1程度の塩素濃度で完全に殺菌が出来ます。
-
木部の表面に塗装等の処理が施されている場合、洗浄は可能ですか?塗装等をしていても汚れの種類によってクリンボン!シリーズで洗浄は可能です。
-
洗浄した際の排水の処理はどうすればいいですか?基本的には一般排水としてそのまま排水しても大丈夫です。 ※食品工場など排水に微生物ろ過システムを使用しているところがある場合、クリンボン!Mをそのまま排水した場合に微生物に影響が出る場合があります。この時は一般的な塩素中和剤(ハイポ等)で中和ののちに排水が必要な場合もあります。
その他のお問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム
info@pitatto-create.com
bottom of page